KeePer浴室コーティング


※価格はいずれも税込表記です。
KeePerコーティングとは

<Keeperコーティングを動画でチェック>
▶︎KeePer浴室コーティング施工の流れ
1・下地処理(清掃)

専用の洗剤で汚れを落とし、コーティングのための下地づくりを行います。
2・から拭き

水滴を拭き取り、コーティング下地の最終準備を行います。
3・コーティングの施工

丁寧にコーティングを塗り込みます。
▶︎KeePer施工箇所
▶︎Before&After
▶︎よくあるご質問
A. 水洗いだけで大丈夫です。
洗剤を使用する場合は中性洗剤を使用してください。
中性以外の洗剤や研磨効果のある洗剤・道具の使用は避けてください。
A. 施工後約2時間でご使用いただけます。
但し、施工から3日間は6時間以上水を溜め続けないようにしてください。
A:約1年間は効果を期待いただけます。
持続期間は、劣化具合・使用頻度によって異なります。
水ハジキや防汚効果が悪くなった場合は、表面に積もった汚れにより水ハジキや防汚効果が弱くなる場合がありますが、中性洗剤で汚れを落とせば、元に戻ります。
A:1年に1回の施工をお勧めいたします。
定期的な施工でお風呂の撥水・防汚加工が長持ちします。
A:条件を満たせば割引になります。
ハウスクリーニング等と、セットでご利用いただくことで「セット割」の価格が適用されます。
▶︎KeePer浴室コーティングご利用の注意事項
- 布、皮、EVAスポンジ、コルク、木材、天然大理石には施工ができません。
- 親水性の床、鏡には施工できません。
- 施工後、約2時間は施工面に触れないでください。
- 施工から3日間は6時間以上水を溜め続けないようにしてください。
- 効果は使用状況により異なるため効果、効果の期間を保証するものではありません。
KeePerコーティングについての詳細はこちらからもご確認いただけます
浴室鏡コーティング
▶︎この機会に鏡もピカピカにしませんか?
くもらない、汚れない鏡コーティング
水を弾くのではなく、親水作用で、曇りも汚れも防ぎます。

一般的な曇り止めは撥水作用により水を玉状にして弾きます。
そのため、表面に残留した水滴がウロコの原因に。
オンの鏡コーティングは親水性。コーティング面に水が付着すると弾くのではなく馴染んで水の膜を作るため、汚れなども残らず流れていくのです。
ビフォーアフター
